1月22日(月)

 今日は、子どもたちがペアやグループで活動している授業の様子です。1年生は、算数の学習「おはじきゲームをして数を比べよう」で、ペアとゲームをしてその得点を計算していました。2年生は、自分の手の長さを予想した後、グループで実際の長さを紙テープを使って測っていました。3年生は、国語の学習「アリの行列」のまとめを劇でする活動に取り組んでいました。どの授業もとても楽しそうに学習する子どもの姿が見られました。5年生は、学校運営協議会会長の今村先生から「独り立ちの心を鍛える」というお話をしていただきました、


1月18日(木)

 今日の昼休みから、大谷選手から寄贈されたグローブを学級ごとに使用する、運営委員会考案の遊びが実施されました。はじめてグローブをはめて、運営委員会の子どもたちがデモンストレーションを行いました。使用順はくじ引きで決定、トップバッターは6年3組でした。昼休みが待ち遠しいようで、早くから体育館に集合し、みんな楽しそうに遊んでいました。はじめてグローブをはめる子どももいて、とてもよい経験になったようです。経験のある子どもはグローブは思ったより軽かったと言っていました。使用が最後になった6年生は体育館内で見学、2階から見ている子ども達もいました。自分たちが使用できるまで、もう少し待っていてください。


1月17日(水)

 阪神大震災から29年となります。石川県の輪島市では、避難することを選択した中学生が親元を離れ、集団避難を行いました。どちらを選択するにしてもとても考えた末での結論だと思います。一日も早く日常が取り戻せることを願います。

 今日は、1年生が凧を作り、運動場で凧あげをしました。元気に走り高く上がる凧を楽しんでいました。絡んだ凧をほどく姿も、微笑ましかったです。2年生は、体育の時間、先生から提示された動きに悪戦苦闘でした。4年生の国語の授業では、個人で内容理解を深めていました。5年生は、「病院での呼ばれ方」について、自分の考えを文章にまとめていました。真剣に取り組む姿が素晴らしいです。


1月16日(火)

 今朝から、みんなとあいさつをするために、生活委員会の委員のみなさんが、正門であいさつ運動を行ってくれています。昇降口には、こんな姿であいさつをしようという目指す姿も張られています。全校児童が明るい声であいさつができるとよいなぁと思います。

 今日は、標準学力検査を実施しました。子ども達は、時間いっぱい頑張っていました。

 今日は、昼食時間に運営委員会から、大谷選手のグローブの使い方について、放送がありました。明日からいよいよくじ引きで使用学級順が決まるようです。心待ちにしていたみなさん、いよいよグローブを手に「野球しようぜ」大谷選手の気分で楽しんでください。キャッチボール用のボールは学校で準備しました。


1月15日(月)

 今日は、春日西中学校のみなさんがあいさつ運動に来てくれました。とても元気のよい挨拶をしてくれました。白水小学校の子ども達も、元気に挨拶を返していました。

 今日は、子ども達の清掃時間の様子をお伝えします。今年は、年間を通して縦割り清掃を行っています。6年生の子ども達には、とても大変なことだと思いますが、本当によく下学年の子ども達の支援をしてくれています。ありがとう。清掃はそれぞれ分担して行っていますが、下学年の子どもがほうきでごみを集めていると、6年生がそっと塵取りを準備する姿が見られます。1年生がおしゃべりをしていると「静かにしようね」とやさしく声をかけながら、自分は雑巾がけの手を止めずに頑張る姿が見られます。清掃時間は、6年生の気遣いが見られる心温まる時間になっています。清掃の時間は、自分の心を磨く時間とも言われますが、本当に体現している子ども達、素晴らしいです。


1月12日(金)

 給食感謝週間にむけて、子ども達は調理員さんに感謝のお手紙を書いています。お昼の放送では、給食ができるまでの様子が流されました。朝早くから多くの人が関わり、衛生面に最大限の注意を払い、給食が作られていることを知りました。いつもおいしい給食を作っていただけることに感謝して、お手紙を書いている子ども達の姿がありました。

 今日は、1年生は硬筆展にむけて、2年生はみんなで遊ぶ日の遊びを決める話し合いを、3年生は理科の学習に楽しそうに取り組んでいました。6年生はタバコも害について学習をしています。今日はご家庭でその報告があるかもしれません。しっかり聴いてください。

 昼休みの運動場は、元気な子ども達でいっぱいです。


1月11日(木)

 今日の昼休み、運営委員会の子ども達が校長室を訪ねてきました。「大谷翔平さんから届いたグローブの使い方」についてプレゼンがありました。子ども達は、みんなのことを考え、楽しい遊びを提案してくれました。運営委員会の皆さん、ありがとうございました。今日、野球が好きな1年生から「早く遊びたい。いつから遊べますか?」と聞かれたので、「運営委員会の人が考えてくれているから、それまで待ってね。」と伝えると「はい。」と元気な返事が返ってきました。運営委員会の提案後、子ども達が楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かびます。思い切り楽しんでほしいと思います。「野球しようぜ」のメッセージは昇降口に飾っています。学校にお越しの際はご覧ください。

 各学年の子ども達は、標準学力検査にむけて学習に励んでいます。


1月9日(火)

 明けましておめでとうございます。

1月1日に起きた石川県能登半島での地震により、168名の方がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。安否不明の方も323名という報道がありました。一日も早い確認ができることを心から願っています。また、友だちと会えることを楽しみにしていた小学生も、始業式が延期になっています。私たちは、当たり前の日常を送れていることに感謝し、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

 さて、今日から後期後半開始しました。子どもたちは元気に登校する子どもたちの姿を見て安心しました。大谷選手からのグローブが本校にも到着しました。児童代表として、運営員会の3名にグローブを渡しました。グローブと一緒に大谷選手からのメッセージも入っていたので読み上げましたが、子どもたちから、そのメッセージも掲示してほしいと要望があったので、昇降口に掲示しました。グローブの使い方は、今後運営員会から提案があります。みんなで、共有して使ってほしいと思います。


12月22日(金)

 今日で、後期前半が無事終了しました。ありがとうございました。全校朝の会は各教室で、オンラインで実施しました。内容は、校長から後期前半の振り返りと新年を迎えるにあたっての話を、生徒指導部からは、冬休みの過ごし方についての話をしました。また、作品応募をし入選した子どもたちの紹介を行い、表彰は校長室で行いました。各学年では、テストのやり直しや係活動などが行われました。1年生は、名人さんから頂いた手作りのコマで楽しく遊んでいました。「天まで届けいち・に・さん」の掛け声で一斉にコマを回す姿は、微笑ましかったです。下校の際には、「よいお年を」と声をかける子どもたちの微笑ましい姿がありました。明日から冬休み、家族で過ごす時間も多いかと思います。年末年始、家族のためにできることを子どもたちに担わせていただき、たくさん褒めていただければと思います。それでは、よいお年をお迎えください。

 

 


12月21日(木)

 小雪が舞う中、子どもたちは元気に登校してきました。キッズサポート見守りの皆様、寒い中ありがとうございました。子どもたちは、昼休み、中庭に積もった雪で遊んでいました。どんな状況でも遊びを考える子どもは天才です。各学年の授業は、音楽、図工、学活などもあり、子どもたちは楽しんで活動することができました。1年生は、鍵盤ハーモニカを上手に演奏し、2年生はクリスマスソングを楽しそうに口ずさみながら。動画に突っ込みを入れている子どももいました。とても楽しそうでした。4年生は粘土で作った作品に色付け、カラフルな色づかい、感性が豊かです。6年生は、談話ホールの飾る風車を、作り方を調べたり、友だちとおしゃべりをしながら楽しそうに作っていました。いよいよ明日で、前期前半が終了です。雪の心配が付きません、怪我無く登校してほしいです。


12月20日(水)

 20日現在、福岡管区気象台から、九州北部地方では、21日から22日にかけて強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みであり、平地、山地ともに大雪となる恐れがあるとの予報が出されています。現段階では、明日は通常登校となっています。

 さて、今日のお昼の放送は、放送委員会からのクリスマスプレゼントとして、放送委員会がセレクトした楽しい音楽が流れました。みんなも知っている今流行りの曲でした。

 


12月19日(火)

 今日は、1年生が名人さんの手作り竹とんぼで遊びました。子どもたちは、竹とんぼの飛ばし方を事前に学習して臨みました。名人さんに教わり、さらに遠くに飛ばすことができる子どももいて、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。また、なかよし学級では、クリスマスリーフづくりに取り組みました。自分たちで集めた松ぼっくりや市販の飾りを使って、それぞれが工夫をしながらリーフ完成させました。今日、家に持ち帰り、思い思いの場所に飾るようです。


12月18日(月)

 ハイブリット型学習を実施しました。1年生もクロムブック(CB)を操作し、オンラインで全員参加することができました。2年生以上は、学校でもCBを使用し学習に取り組みました。スクールタクトやロイロノートを使った学習に、子どもたちは楽しく取り組んでいました。5年生の算数では、個別にヒントカードも配布され、自力解決、ヒントを貰っての学習と選択しながら学習を進めていました。子どもたちは、今年度から導入されたロイロノートの操作を、日に日に上達させているようです。


12月15日(金)

 今日は、久しぶりに朝活動の様子です。目の運動から声出し計算、視写などがんばっています。3年生書写の時間は、「元」の漢字を書いていました。何枚も納得いくまで書いていました。渾身の一枚は書けたでしょうか。2年生は、クロムブックを使ってアンケートに答えていました。先生の指示に従って入力をしていました。使い方にもだいぶ慣れてきたようです。月曜日は、自然災害に備えたハイブリット型授業を実施します。お子様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


12月14日(木)

 今日は、地域の野菜名人さん、しめ縄づくり名人さん、はなまる先生と多くの方に来ていただき、子どもたちの学習支援をしていただきました。2年生は、お世話になった名人さんと地域コーディネーターさんをお招きして、大根パーティを開きました。みなさんと楽しい時間を過ごしました。名人さんや地域コーディネーターさんからもおでんは好評でした。3年生のしめ縄づくりは、3人一組でチームを作り協力して仕上げました。思い思いの飾りをつけて完成させました。きっとおうちで飾られることでしょう。1年生と4年生は、はなまる先生に支援をしていただき、復習を行いました。ご協力ありがとうございました。


12月13日(水)

 今日、4年生が星野村に社会科見学に行ってきました。棚田の見学やお茶について学習し、とても楽しかったそうです。2年生と5年生は、はなまる先生に来ていただき、復習をしました。はなまる先生の説明を一生懸命に聴きながら、間違えたところのやり直しに取り組む姿が素晴らしかったです。3年生は、明日のしめ縄づくりの準備のため作業をしました。作業は分担をした方がよいのではないかなど、みんなで知恵を出しながら活動をする姿はとても頼もしかったです。6年生は、国語の時間に俳句を作っていました。すぐに言葉が浮かびスラスラと清書をする子もいれば、なかなか浮かばず色々なものを調べながら考えている子どもと様々でした。自分で苦労して作った俳句はきっと心に残ると思います。

 


12月12日(火)

 今日は、3年生と6年生のはなまる先生を実施しました。子どもたちは、国語と算数のプリントに黙々と取り組み、保護者や地域のボランティアの方に丸付けをしていただきました。いつもとは違う環境で、子どもたちのやる気スイッチが入ったようです。教室では、担任がわからない問題等へ支援をしました。1年生は、マット遊びで前転に挑戦しました。先生の話を模範演技を見て、注意事項を守りながら熱心に取り組むことができました。5年生は、みょうばんを作る実験をしました。手順を確認しながら班で協力して取り組む姿が見られました。4年生はチャレンジテスト。子どもたちは、「難しかった」「ひっかけ問題があった」と言っていました。ひっかけ問題に気が付いたということが素晴らしいと思います。きっとその問題は正解だったでしょう。


12月9日(土)

 今日は、音楽発表会を実施しました。地域や保護者の方に多数ご参会いただきました。ありがとうございました。

 トップバッター5年生は、「SDGs」について学んできたことやこれからの決意を発表。3年生は、初めて学んだ教科を振り返りながら、リコーダーと歌を披露。1年生は、国語で学習した「くじらぐも」の音楽劇。2年生は、楽器の音や手拍子を楽しみながら「森の探検隊」「あの青い空のように」「ともだちになろうよ」の歌を披露。4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」の物語を、歌とリコーダーで表現。また、「小さな勇気」で、はじめの二部合唱に挑戦。最後は6年生、修学旅行を通して学んだ戦争の恐ろしさ、平和の大切さを「折り鶴」「いのちの歌」で披露しました。どの学年の子ども達も、成長した姿や感動を届けることができ、とても充実したいい表情をしていました。6年生は、歌詞を丁寧に大切に歌い、とても素晴らしい合唱を披露してくれました。片付けまで頑張ってくれた6年生に感謝です。


12月8日(金)

 明日は、音楽発表会です。子どもたちは、最後の仕上げに一生懸命に取り組んでいました。明日の会場も、子どもたちの委員会が分担して準備をしました。明日は、多くの方にご来場いただけることを期待しています。

 昨日に続き、2年は「野菜パワー」の学習をしました。野菜を実際にすりおろす場面、すりおろした野菜の汁をうがい薬に入れる場面では、身を乗り出して見入っていました。時間が経過するごとに、変化する様子にも興味深々でした。野菜に3つのパワーがあることを知って、自分の嫌いな野菜を食べられるようになりたいと思った子どもも多くいたようです。


12月7日(木)

 今日は、1年生が「どんぐりごまを作ろう」の学習をしました。自分でどんぐりに紐をつけ、紙コップを2つを張り付けてけん玉のように遊んでいました。とても楽しそうでした。どんぐりに紐をつけることは難しかったようです。2年生は、「野菜のパワーをしって、野菜と仲良くなろう」の学習で、やさいが腸の中をきれいにしていく過程を興味津々に見ていました。明日から野菜をしっかり食べられるとよいですね。


12月6日(水)

 今日は、児童向け音楽発表会を行いました。昨年度は、学習発表会をオンラインで視聴する方法でしたが、今年は、一堂に会して体育館で行うことができました。子ども達はこれまでの練習の成果を発揮して、表現できていました。聴く態度も大変よく、ステージにくぎ付けでした。ぜひ、土曜日に学校に足を運び、子どもたちの姿を観ていただければと思います。

 3年生は、明日の国語の公開授業のため、体育館で授業を受けたり、給食を食べたりして過ごしました。明日は、130名近くの筑紫地区の小学校の先生が授業参観に来られます。緊張するとは思いますが、いつも通りの姿を見せてくれることを期待します。


12月5日(火)

 今日は、春日西中学校ブロック合同授業研修会を実施しました。6年生が、めあて「差別に立ち向かうためには、どんな心が大切か考えよう」の道徳の授業を公開しました。授業の中で、子どもたちはペアで「でもね」トークを行い、自分と友達の考えを交流しました。研究協議会では、春日西中学校、春日西小学校の先生方と授業を振り返りを行い、今後さらに授業を改善していくためにはどのようにしたらよいか等意見交流を行いました。さらに、講師に先生の指導助言を受け、多くの学びを得ることができました。今後の子ども達の授業に生かしていきたいと思います。


12月4日(月)

 今朝は、中学生があいさつ運動に来てくれました。朝早くから元気な声で小学生を迎え入れてくれます。ありがたいことです。

 各学年、9日の音楽発表会にむけての取組が続いています。2年生は、自分たちの映像を見て、よかった点や改善点を話し合っていました。自分たちが使った大型モニターを子どもたちが率先して片づけていました。素晴らしいです。3年生は、来てくださる方を思い浮かべながら、色とりどりの招待状が出来上がりました。下校後、ご家庭に届くと思います。楽しみにお待ちください。4年生は計算問題にチャレンジ。5年生は理科で「水溶液から食塩とミョウバンを取り出せるか」の実験に取り組んでいました。各班で協力して実験を行っていました。うまく取り出せたでしょうか。6年生は、国語科で狂言の学習をしていました。先生の問いかけにしっかりと答える6年生。みんながんばっています。


12月1日(金)

 今日から師走。

 2年生の子どもたちは、掛け算九九の習得に奔走しています。5年生の廊下には、昨日行ったSDGsサミットで話し合ったものが掲示されています。日々目にすることで、意識化されると感じます。

 今日の全校朝の会で、特別支援教育コーディネーターから「なかよし学級」についての話がありました。とても分かりやすい内容で、子ども達にも伝わったと思います。「いってらっしゃい」の温かい声が各学級で聞かれることを願います。子ども達に話した内容は、後日HPに掲載します。多くの方に見ていただければと思います。

今朝まで、赤い羽根共同募金の取組がありました。1年生が初めての募金に挑戦しました。


11月30日

 今日はかなりの冷え込みです。1年生は、寒さを吹き飛ばす勢いで、中庭で縄跳びを練習しています。2年生は、掛け算九九の名人になるために、一生懸命九九を唱えています。3年生は、地域の絵手紙名人の西村先生をお招きし、先生の絵手紙にかける思いを聴き、指導を受けながら絵手紙に挑戦しました。最初から絵の具で書き始める子ども、下書きを丁寧に行い色を塗り始める子ども、みんな思い思いに筆を走れせていました。5年生は、SDGsサミットを開催し、これまで自分たちが調べてことを発表し、これから取り組む具体的な内容について、地域の方の意見を聴きながら考えました。これからどんな取り組みをするのか楽しみです。


11月29日

 各学年、音楽発表会の練習にむけて、きれいな歌声を響かせようと一生懸命に練習をしています。高学年はハーモニーを意識して、より完成度を高めようとがんばっています。

 今日は、なかよし学級の公開授業がありました。単元「なかよしバザーを成功させよう」。めあては「おうちの方や交流学級の担任の先生に頑張ったことが伝わるスライドを作ろう」でした。子どもたちは自分のこれまでの活動を振りながら、文章を考え入力し、写真を張り付けます。限られたスペースなので写真を選ぶことが大変そうです。自分の思いが伝わるスライドに仕上げてほしいと思います。

 2年生は、カタカナを使った文章を作るために、たくさんのカタカナで表されるものを発表していました。6年生は、食べ物について、英語で楽しそうに発表をしていました。プレゼンを作成することにもかなり慣れてきたようです。


11月28日(火)

 4連休明けの子どもは、元気いっぱいです。

 本日、隅先生が体育科の授業公開を行いました。県内の体育を研究している先生がたくさんお見えになりました。単元はフラッグフットボールです。めあては、「チームで選んだ作戦を成功させて、たくさん得点しよう」でした。先生から3つの作戦の提示がありました。子どもたちは、その作戦を使用したり、アレンジしながら楽しんでゲームを行いました。どのチームもたくさん得点ができたようですが、まだまだ取りたかったチームもあり、次回作戦をさらに工夫し楽しむようです。

11月21日(火)

 今日は、5年生数学「面積」の公開授業を実施しました。めあて「図形を操作して、平行四辺形の面積の求め方を調べよう」に向かって、友だちと意見を交流しながら考えました。自分の考えを説明したり、友だちの考えを聴いたりしながら、平行四辺形の面積を、長方形や三角形に分けたら求められるということに気が付きました。そして、その考えをいかして、練習問題に挑戦しました。今後、平行四辺形の公式へどのうようにつなげていくのでしょうか。楽しみです。

 


11月20日(月)

 今日は寒さが和らぎ、元気にいっぱいに登校する子どもの姿が見られました。18日は、なかよしバザーを開催し、多くの方に商品を購入していただきありがとうございました。今日、なかよし学級の子どもたちに、売上金の報告がありました。材料費を引くと利益がどれくらいになるのか一生懸命に考えていました。音楽発表会の日も、昇降口でなかよしバザーを開催します。ご協力よろしくお願いします。

 さて、今日はおはなしクローバーさんに来ていただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは楽しそうに、身を乗り出して聴いていました。楽しい時間をありがとうございました。3年生は、交換授業が行われていました。いつもとは違う雰囲気を楽しみながら、授業に取り組んでいました。楽しみながら真剣に素晴らしい姿です。


11月17日(金)

 冬の気配を感じる寒さとなりました。本校でも、インフルエンザにり患している子どもが増えてきています。手洗い・うがいを丁寧に行うこと、また睡眠、栄養をしっかり取ってほしいと思います。

 さて、明日はなかよしバザーを開催します。なかよし学級の子どもたちが一生懸命に作った商品です。たくさん売れるとうれしいです。子どもたちには、社会とつながる第一歩となります。練習通りにできるとよいですが、きっと緊張すると思います。先生たちの支援を受けながら頑張ってほしいと思います。

2年生は、町探検の発表会の打ち合わせを行いました。みんなで意見を出し合い、1年生に説明する内容や方法を決めていました。カルタや新聞など色々な方法を考えているようです。


11月14日(火)

 新しく学習したことは、すぐに試したくなるものです。今日の下校時、1年生が「私、英語が話せるよ。Good morning.」「おはようございます」という意味だよと満面の笑みで教えてくれました。ALTのモーゼス先生にそのことを伝えると、とても喜んでくださいました。

 今日の子どもたちは、図画工作、算数、ICTを使ったチームゲーム、音楽発表会の練習に取り組みました。昼休みはしっかり遊び、授業には楽しく真剣に、メリハリをつけて頑張っています。


11月13日(月)

 今朝の登校時間、とても肌寒く、天気雨も降っていました。子どもたちは口々に「寒い。手が冷たい。」と言いながら登校していました。私が傘を持っていなかったことに気が付いた6年生の伊藤さんが、わざわざ傘を届けてくれました。伊藤さんの優しさに、朝からとても温かい気持ちになりました。また、朝泣きながら登校している1年生に優しい声掛けをし、学校まで手をつないで一緒に登校してくれた3年生の古賀さん。白水小学校の子どもは、みんな優しいです。こんな寒い日でも、清掃にも一生懸命がんばることができる白水っ子素晴らしい子どもたちです。さて、今日は1年生で交換授業が行われました。2組では1組担任の大木先生の国語の授業、1組では松尾先生の算数の授業がありました。それぞれの学級の子どもたちは、緊張しながら、先生の話を聞き、ペアの友だちと話し合ったり発表したりしながら楽しそうに授業を受けていました。


11月10日(金)

 2年生の図画工作「スケルン誕生」の授業で、子どもたちは透明のファイルを切り抜き、セロハンテープやホチキスを使って、自分で作ったパーツを組み合わせ、動物を作っていました。色を塗ったり、セロパンを貼ったりと工夫をしながら作品を完成しました。とても楽しそうでした。3年生は、ラファエル先生や下村先生の支援を受けながらローマ字で自分の頭文字を表す学習に取り組んでいました。5年生は、SDGsの17の目標について、現状の問題点について考え付箋に書き、廊下に掲示していました。これからのSDGsの学習がどのように進んでいくのか楽しみです。6年生は、落ち着いた環境で、じっくりと考える授業が展開されていました。さすが6年生!


11月9日(木)

 今日は、3年生算数「式と計算」の公開授業がありました。問題①「1本70円のジュースを6本と1個30円のミカンを6個購入したときの代金を求めよう」で、めあて「代金を求める方法を考えよう」の達成を目指しました。まずは、自分で考え、グループで意見交流をしました。子どもたちは「べつべつに」と「セットにして」の2通りの計算方法で問題が解けることに気づき、計算しました。「セットにして」の方が、計算式が1つ少ないことに気づきました。

 2年生は、町探検を行いました。保護者の方の支援を受け、グループごとに活動を行いました。今後は、インタビューしたことをまとめ、1年生に説明する準備に入ります。ご協力ありがとうございました。

 


11月8日(水)

 今日は、1年生国語「じどう車くらべ」の公開授業がありました。授業のねらいは、自分が選んだ自動車の仕事と造りについて、説明する文章を書けるようになることでした。子どもたちは、これまで調べてきたことを生かし、自分が選んだ自動車の仕事と造りを書き、グループの友だちに説明していました。聴いていた友だちから評価やアドバイスをもらっていました。集中して頑張る姿は立派でした。子どもたちが作った説明文は、学級の自動車図鑑になるようです。完成が楽しみです。2年生は、今かけ算九九を頑張っています。4年生は書写で「はす」の文字を書いていましたが、「す」が難しかったようです。6年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。卒業まで4か月余り、光陰矢の如しです。


11月7日(火)

 今日は、劇団風の子九州を招聘し、「なるほ堂ものがたり」を観劇しました。子どもたちは、劇団員さんの演技に引き込まれ、時には、楽しそうな声を出し、身を乗り出して見入っていました。間近で見る劇団員さんの演技はとても素晴らしく、楽しくも、考えさせられる内容でした。ご家庭でもぜひお話を聴いて頂ければと思います。子どもたちは、日常の生活を思いながら、「友情」とは何か、「言葉にして伝える」ことの大切さを考えたのではないでしょうか。コロナ禍で、子どもたちは多くの経験の場を無くしましたが、失われた時間を戻すことはできません。私たち大人は、未来ある子どもたちに、よりよい環境を整え、多くの経験ができる環境を整えていく必要性を強く感じた時間となりました。


11月6日(月)

 今朝は、春日西中学校の生徒会のみなさんが、あいさつ運動に来てくれました。昇降口で、さわやかに「おはようございます」と、小学生に声をかけてくれました。ありがたいです。

 6年生は、「未来の自分を想像しよう」の授業で、保護者の皆様にインタビューした仕事について、情報交流していました。はじめて耳にする職業もあり、興味津々に聴いていました。1年生は班の友だちと、おもちゃ作りや昔遊びを楽しんでいました。3年生は、発表に積極的に取り組もうと算数の授業で頑張っていました。聴く姿勢も立派でした。2年生は、9日に実施する町探検での質問を考えたり、質問の練習をしていました。今からとても楽しみにしているようです。3連休明けの月曜日でしたが、集中して学習に取り組めています。素晴らしいです。

11月2日(木)

 2年生が初めて話し合いを行いました。議題は「みんなで遊ぶ日の遊びを決めよう」でした。司会進行、記録などを子どもたちが務め、先生の支援を受けながら行いました。議題と提案理由を確認し、話し合いを行いました。自分がどちらに賛成か反対か、その理由も発表しました。近くのお友達とも意見を交わしていました。自分の意見とは違う結果となった児童もいましたが、自分と折り合いをつけながら、最後は決まったことに合意していました。一つ一つの経験が子どもの成長につながっていくことを実感しました。


11月1日(水)

 11月になり、子どもたちの朝の登校時は少し肌寒さを感じます。子どもたちの服装も変わってきました。今日は、全校朝の会で運動会の振り返りと運動会で学んだことを生かし大切にしてほしいことについて話をしました。図書委員会からは、今月の目標について発表がありました。事前に図書室で撮ったビデオを流す委員会。なんて素晴らしいのでしょう。

 6年生は、早速交換授業を再開しました。学年の先生と、とても楽しそうに授業をしていました。2年生は、白水ヶ丘と上白水に分かれ、班ごとに町探検の訪問先と順番を決めていました。最後の場所は決まっているので、地図を見ながら、どのような経路で行くか真剣に話し合っていました。頼もしい2年生です。1年生は、道徳で「わがまま」について考え、素直な意見を出し合っていました。自分の思いを素直に表現できる素晴らしい子どもたちです。5年生は、トヨタの宮田工場とオンラインでつなぎ、車のできる工程を学習しました。テキストもいただき、とても勉強になったようです。


10月28日(土)

 昨晩の雨で、グランド状態が心配でしたが、無事運動会を開催することができました。多くの保護者・地域の皆様にご参集いただきありがとうございました。子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。かっこいい姿をお見せすることができたでしょうか。

 これまで、運動会実行委員会をはじめ、5・6年生の委員会の子どもたちは、昼休み等を使い準備をしてくれました。ブロック対抗リレーの選手は、一生懸命に練習をしてきました。今日は、子どもたちから多くの感動をもらいました。ありがとうございました。ご家庭でもゆっくりお話をしていただき、頑張った子どもたちを褒めていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 


10月27日(金)

 いよいよ明日は運動会です。子どもたちは最後の仕上げを熱心におこなっていました。運動会の準備も5・6年生が行ってくれ、本番を迎えるだけとなりました。明日は、最高のコンディションで臨んでほしいと思います。

 運動会の練習がある中でも、子どもたちは学習にも一生懸命です。それぞれの学年で、真剣な眼差しで先生のお話を聴いたり、問題を解いたりしていました。がんばる子どもたち、とても立派です。


10月26日(木)

 今日の運動会練習。どの学年も力が入っていました。本番にむけて子どもたちの気持ちも高まってきたようです。ただ、今日は日中の気温が高かったので、子どもたちの疲労度が気になります。「早寝・早起き・朝ご飯」しっかり休養と栄養を取ってほしいと思います。

 授業では、2年生は「はさみ」を使って、自分の絵を切り抜いていました。「とても緊張した」と言いながら、切った絵を見せてくれました。とても上手に切れていました。4年生もチームで協力して版画を制作していました。絵の具が体操服に付いてしまった子どもがいましたが、水性なので取れるから、自分でお風呂で洗うと言っていました。素晴らしいです。きれいにとれたことと思います。1年生は、早口言葉に挑戦していました。とても楽しそうでした。


10月25日(水)

 今日は、5年生と6年生が「表現」の見せ合いを行いました。入場から本番通りの通しを行いました。5年生は6年生の前で演技をするので、とても緊張したようです。下校途中の下学年の子どもたちは、興味深そうに見ていました。運動会本番にむけて修正点もはっきりしたようで、さらにかっこよい表現になるよう期待できそうです。1年生は、保護者の皆様に、案内状を作っていました。各学年でも作成しています。ご確認よろしくお願いいたします。


10月24日(火)

 2回目の全体練習を行いました。開閉会式の練習、全校競技の練習を中心に行いました。白水小学校の運動場は、まっすぐに並ぶことが非常に難しいです。校舎や周囲の建物を基準にすることができないため、運動場にマークをするなど、先生たちが工夫を凝らして指導をしています。今日の練習で、基準となる子どもたちの確認、並ぶ場所など一人一人の位置を確認したので、運動会当日うまくできればよいと思います。全体練習後は、各学年で練習を行いました。3年生は、初めてカーブを走りますが、とても難しいようです。残された練習で、うまくコーナーが走れるようになるとよいです。がんばれ3年生!。1年生は、ICTを使って図形を作りました。友だちと協力して学習する姿は、とても楽しそうでした。


10月23日(月)

 今週は運動会がある関係で、6日間の学校生活となります。運動場での表現の練習時間も増え、日中の気温が高いため、子どもたちは思いのほか疲れがたまっていそうです。昼休みは、高学年の子どもたちは、委員会ごとに運動会の打ち合わせなどがあり、遊ぶ時間を削って運動会の準備をしてくれています。ありがたいです。運動場で、自分の場所を覚えたり、全力で表現運動に取り組む子どもたちですが、教室では落ち着いて学習を行っています。4年生の国語の授業では、物語を読み初発の感想。図画工作の時間は、彫刻刀を使っての作業。3年生の算数では、コンパスを使って作図。5年生は外国語の授業で校舎案内動画を制作。6年生は理科のテストをしていました。みんなの集中力は素晴らしいです。がんばれ子どもたち!ご家庭では、休養・栄養をよろしくお願いします。


10月20日(金)

 今日は4年生の国語科「ごんぎつね」の公開授業がありました。子どもたちは、登場人物の行動や気持ちなどについて、叙述を基に捉え、互いの意見の共通点や相違点に着目して、考えを伝え合うことができていました。自分の考えを積極的に発表し、友だちの意見を自分の考えと比較しながら聞いている姿が立派でした。

 運動会にむけて、各委員会が準備をしていました。運動場にラインを引いたり、石拾いをしたり、ゴールテープの練習をしたりと自分の係の仕事に一生懸命に取り組んでいました。あと一週間で本番です。子どもたちの活躍が楽しみです。


10月19日(木)

 今日は、多くのゲストティーチャーに来ていただき学習を行いました。3年生は学校歯科保健指導の方から「歯磨き」の大切さを学び、4年生はゆりかもめアイの会の方から、視覚障がい者の方のお話を聴いたり、実際に点字器を使って自分の名前を書いたりしました。熱心にお話を聴き。考える姿はとても立派でした。

 6年生、家庭科「まかせてね 今日の食事」の公開授業がありました。1食分の献立作りのポイントについてを考えました。5年生で学習した内容や栄養教諭の給食の献立で気を付けていることなどを参考に考えていました。既習学習を生かし考える姿は、さすが6年生。感心しました。


10月18日(水)

 今日は、運動会全体練習を実施しました。応援席の確認、開閉会式の練習や全校競技の確認を行いました。全校競技では、ブロック長の指導のもと、練習を行いました。子どもたちが考えた全校競技は、とても楽しい競技になりそうです。最近、雨が降っていないので、砂埃が気になります。金曜日に雨の予報が出ていますが、恵の雨になってほしいものです。

 運動会の後は、全学年とも、しっかり学習に取り組んでいます。1年生はペアで意見交流、2年生は字を丁寧に書くこと、4年生は自分が調べたことを友だちに発表する学習をしていました。がんばる子どもたちです。


10月17日(火)

 「伝えよう愛 あいさつ運動」で、保護者の方に昇降口で子どもたちを迎えていただきました。ありがとうございます。子どもたちは、元気に挨拶ができたでしょうか。

 今日は、1・2年生の合同練習が実施されました。徒競走の入退場の練習、勝敗が決まった時の所作について練習がありました。本番にむけて、練習にも熱が入ってきます。まだまだ、日中の暑さは、身体に負担をかけます。十分な睡眠、栄養、休養をとって、乗り切ってほしいと思います。


10月14日(土)

 本日は「クリーンデイ」。運動会にむけて、グランド及びその周辺をきれいにしました。多くの保護者、おやじの会の方々に参加をしていただきました。子どもたちは、異学年チームで決められた場所を協力してきれいにしていました。前日には、白水ヶ丘自治会長吉川さんもご協力くださいました。皆様、本当にありがとうございました。今年は、暑さの影響もあり、とても草が多く大変でした。これから運動会に向けて、さらにきれいにしていきたいと思います。

 草取りの後、2年生はかけ算九九、3年生は、コンパスで作図をしていました。みんな元気いっぱい、学習もがんばっていました。


10月13日(金)

 昨日、今日とお昼の放送で、4年生「地域のゴミ拾い隊」の学習で、拾ったごみの内容、その学習から学んだことなどを報告しました。

 まずは、ポイ捨て禁止のポスターを学校内、地域に掲示する。学校生活でできること、①給食を残さない。②ごみが落ちていたら拾う。③自分のごみは自分でごみ箱に捨てる。地域では、11月12日のクリーン作戦に参加する。学校全体に呼びかけることで、子どもたちの意識が少しでも高まってくれればと思います。大人が反省すべきことは、地域のごみで一番多かったものは、タバコの吸い殻という結果です。マナーを守り大人が模範を示す必要性を感じます。

 2年生は、大根の間引きを行いました。その大根を家庭に持ち帰ると思います。よろしくお願いします。


10月12日(木)

 今日は。1年生国語「くじらぐも」の授業公開がありました。子どもたちは、登場人物の行動を想像し、セリフの読み方について考えました。「天まで届け 1・2・3」1回目と2回目、3回目のジャンプの違いから、声の大きさを考えました。最後は、みんなで大きな声で「天までとどけ 1・2・3」とジャンプをしました。

 6年生は、運動場で徒競走の練習、みんな真剣に走っていました。体育館では表現の練習です。自分の踊る姿を友達に撮影してもらいながら練習をしていました。本番、どんな姿になるのか楽しみです。


10月11日

 本日、後期始業式を行いました。4日間という短い秋休みでしたが、子どもたちは、楽しい時間を過ごせたようです。また、後期の目標も立て、この日を迎えたようです。素晴らしいです。学年の代表の子どもたちの後期頑張りたいことの発表もありました。

 2年生は、清掃で隅々まで丁寧に頑張りたい。そうすれば、心がきれいになるし、みんなが使うがっこうもピカピカになる。お友達にも優しくできるように清掃をがんばりたい。

 4年生は、人に「ありがとう」や「上手ね」をたくさん言えるようになりたい。私は、毎日クラス全員のよいところを見つけます。

 6年生は、前期、清掃の仕方を教えることが多く、自分の清掃ができていなかったので、縦割り清掃で自分が見本とる清掃を行う。中学生に向けて勉強をがんばる。友達を大切にする。落ちているごみを拾い、みんなが気持ちよく過ごせるよう進んで行動する。自分のことだけでなく、みんなのことを考えることができる素敵な子どもたちです。

 また、体育委員会からは、今月の目標「ともだちと力を合わせよう」の発表がありました。具体的な行動も示されました。

 

10月6日(金)

 今日、無事前期が終了しました。久しぶりに全校児童が体育館に集合し、終業式を行うことができました。体育館に入場し、下学年を待つ5・6年生の態度がとても素晴らしかったです。話を聴く態度も立派で、最後まで姿勢が崩れることがありませんでした。各学年の前期頑張ったことの発表もとてもよい内容でした。

 6年生の頑張ったことの一部を紹介します。「-略ー1年生に清掃の仕方を教えることです。1年生に雑巾の使い方を教えると、清掃のたびにだんだん上手になって、私もうれしくなりました。」下学年の成長を自分のことのように喜ぶ6年生。とても素敵です。

 子どもたちは、「みがく」を持ち帰ります。ぜひ、ご家庭でもがんばったことをほめていただければと思います。前期のご支援ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。


10月4日(水)

 昨日、今日と昼休みの運動場では、リレー選手が一生懸命に練習をしています。久しぶりの運動会でのリレー種目、みんなでバトンをつなぎ、ゴールを目指してほしいと思います。また、練習している選手を応援する姿も見られ、とても素晴らしい子どもたちだと感じます。昨日は、ALTのモーゼス先生も応援してくれていました。

 今日の1・2年生の図画工作の時間はとても楽しそうでした。2年生は自分が好きな色を作り、クロムブックを使いながら自分の色を友達に紹介していました。1年生は、筆の使い方を工夫し、色も変化させながら絵を描きました。「この色とこの色を混ぜると、何色になる」といいながら、班で楽しく活動していました。


10月3日(火)

 朝夕涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたが、日中との温度差が体に負担をかけそうです。運動会練習も始まり、子どもたちには「早寝・早起き・朝ご飯」で乗り切ってもらいたいと思います。

 さて、今日は5年生社会科「米作りのさかんな地域」の研究授業を実施しました。子どもたちは、学習問題「米作りに関わる人々は、どのような工夫や努力をしておいしいお米を作っているのだろう」に取り組みました。これまで、自分たちが調べてきたことを関連付けながら考えを深めていきました。教室には、これまでの学習過程が掲示されていました。一生懸命考え、友だちと意見を交流する姿は、頼もしく見えました。これから、さらに授業はより深い学びになっていくようです。がんばれ5年生!


9月29日(金)

 5年生の社会科の学習のため、熊本からコメ農家の方に来て頂きました。お米作りのお話やお花を育てることを通して、命が繋がっていることなどお話していただきました。子どもたちは、メモを取りながら一生懸命に聴いていました。今日のゲストティチャーは、本校職員のご両親で、昨年もお話をしていただきました。ここでもつながりを感じます。ありがたいです。

 6年生の教室では、研究授業がありました。国語科「やまなし」の授業でした。子どもたちは、自分の意見をもとに、班の仲間と対話を重ね、全体で交流しながら学びを深めていきました。最後に200字程度で、作者が伝えたかったことは何かを、自分の言葉でしっかりと書き、まとめとしました。素晴らしい姿でした。


9月28日(木)

 3年生は今「重さ」の学習をしています。今日、なかよし学級でも「重さ」の学習をしていました。実際に自分の持っている物の重さを測りました。重さがわかったら。一人一人先生に報告に言っていました。なかなかメモリを読むことが難しい子どもには、先に読んだ子どもが教えていました。どう説明したらよいかを考え、一生懸命に説明する姿がとても素敵でした。みんなではかりをよんでいる姿は、とても微笑ましかったです、

 コミュニティ・スクール春日市立白水小学校

  〒816-0845     福岡県春日市白水ヶ丘1丁目100番地

                           TEL : 092-915-2525      FAX : 092-915-2511     

                            E-mail: sirouzu@city.kasuga.fukuoka.jp